デスクをホワイトボード化した話

ホワイトボード化までの思考回路

きっかけは、思いついたことをふせんにちまちま書いて壁に貼っていたことだった。
ふせんは狭い。ぼんやりと考えたこととかは切り捨てて内容をまとめ、収まるように調整してしまう。とりあえず書き出したい。余計なことを考えず、自由に書きたいのだ(幼児のお絵描きが画用紙を飛び出して壁や床に行われる時と同じ思考回路である)。

Amazonに壁に貼れるホワイトボードのシートがあったので、はじめはそれを机の横の壁に設置することを考えた。
でも、側面だと45度回転しないと書けない。新しいものを導入した時にちょっとした手間があると、結局活用しなくなってしまう。がんばらなくても使える状態にする必要がある。
どこならそのままの状態で目に入り、書けるか。

机の上だ。

作業内容

机の上にはキーボードや本を置いていたけど、物があるとインクがつくことを気にして自由に書けない。
そこで棚とキーボードの収納スペースを作って避難させた上で、机にホワイトボードのシートを設置した。


元の状態(見た目的にはこっちの方がすっきりしていて好き)
→ 改造後(なお、ホワイトボードに書いた計算は間違えている)

コストとしては、ホワイトボードシート・木材・金具類等で、7,000〜8,000円くらい。ホワイトボードシートだけだったら、2,000円しない。
散発的に進めていたけど、累計で、サイズを決めたり計画するのに3〜4時間、材料をネットやホームセンターで集めるのに5〜6時間(キーボードのスライド棚に使ったスライドレールについて調べるのに手間取った)、作業に4〜5時間くらいかかった。

やってみてわかったこと

  • 太いペンで、自由に書けるのは、気持ちいい。いらない紙に書いてその後捨てるのと原理的に変わらないはずなのに、それよりも書くことへのハードルが下がる。アイデアを考えるとか、何となく考えてることを発展させるとかいう用途に特に向いてるなと感じた。
  • キーボードは避難させたけど、ノートや本を広げる時は結局ホワイトボードの上になるので、それが不便。ノートを使うときには一旦消す必要があるな、とか、この書き込みはしばらく残しておきたいから端の方に書いておこう、とか本質と違うことを色々考えてしまう。そういう点では、壁設置に軍配が上がるなと思った。
  • 机が白いと、結構目が疲れる。天板が白い机って結構あるけど、白色度はあまり高くないのは、そういう理由もあるのかもしれない。
  • 線が太いので、文字や図が大きくなる。それが書くことの気持ち良さにつながっている部分もあるんだけど、この広さでも狭いなと感じてしまう。
  • 職場の机(白い)にナチュラルにペンで書こうとして、一人ではっとする。

まだ設置して間もないので、しばらく使ってみたら、新たな発見があるかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました